2019年兵庫県感染症発生動向調査事業年報表紙 (PDF 15KB) |
||
はじめに (PDF 86KB) |
||
目 次 (PDF 74KB) |
||
1. 事業の概要 (PDF 242KB ) |
||
1.1 兵庫県における感染症発生動向調査システム | ||
1.2 地域の区分と地域別定点数 | ||
2. 患者発生状況 (1.PDF 456KB 2.PDF 626KB 3.PDF 282KB) | ||
2.1 概要 | ||
2.2 結核、腸管出血性大腸菌感染症、侵襲性肺炎球菌感染症、梅毒、百日咳及び定点把握対象疾病の動向 | ||
(1)結核 | ||
(2)腸管出血性大腸菌感染症 | ||
(3)侵襲性肺炎球菌感染症 | ||
(4)梅毒 | ||
(5)百日咳 | ||
(6)インフルエンザ(鳥インフルエンザ及び新型インフルエンザ等感染症を除く) | ||
(7)RSウイルス感染症 | ||
(8)咽頭結膜熱 | ||
(9)A群溶血性レンサ球菌咽頭炎 | ||
(10)感染性胃腸炎 | ||
(11)水痘 | ||
(12)手足口病 | ||
(13)伝染性紅斑 | ||
(14)突発性発しん | ||
(15)ヘルパンギーナ | ||
(16)流行性耳下腺炎 | ||
(17)急性出血性結膜炎 | ||
(18)流行性角結膜炎 | ||
(19)細菌性髄膜炎(インフルエンザ菌、髄膜炎菌、肺炎球菌を原因として同定された場合を除く) | ||
(20)無菌性髄膜炎 | ||
(21)マイコプラズマ肺炎 | ||
(22)クラミジア肺炎(オウム病を除く) | ||
(23)感染性胃腸炎(病原体がロタウイルスであるものに限る) | ||
(24)性器クラミジア感染症 | ||
(25)性器ヘルペスウイルス感染症 | ||
(26)尖圭コンジローマ | ||
(27)淋菌感染症 | ||
(28)メチシリン耐性黄色ブドウ球菌感染症 | ||
(29)ペニシリン耐性肺炎球菌感染症 | ||
(30)薬剤耐性緑膿菌感染症 | ||
3. 病原微生物検出状況 (PDF 212KB) | ||
(1)腸管出血性大腸菌感染症事例 | ||
(2)細菌による食中毒(疑)事例 | ||
(3)クドア(ヒラメ寄生虫)の検査 | ||
(4)劇症型溶血性レンサ球菌感染症事例 | ||
(5)侵襲性肺炎球菌感染症事例 | ||
(6)カルバペネム耐性腸内細菌科細菌感染症事例 | ||
(7)その他の細菌検査 | ||
(8)結核QFT検査 | ||
(9)結核菌の同定試験及び結核の感染源調査 | ||
(10)インフルエンザウイルスの検出状況 | ||
(11)日本脳炎流行予測調査結果 | ||
(12)蚊媒介感染症の検査 | ||
(13)ダニ媒介感染症の検査 | ||
(14)HIV及び肝炎ウイルスの検査 | ||
(15)集団嘔吐下痢症事例からのノロウイルス等の検出状況 | ||
(16)麻しん及び風しんウイルスの検出状況 | ||
(17)感染症発生動向調査における月別病原体検出件数 | ||
4. 資料目次 (PDF 37KB) | ||
|
||
兵庫県感染症発生動向調査事業実施要領 (PDF 216KB) | ||
|